味の違いは豆の種類だけじゃ無い!好みの焙煎度を見つけよう。

投稿者 :BANEMO on

 

皆さんは、「焙煎」と聞くと何が思い浮かぶでしょうか。

ほとんどの人が、「あ、コーヒーのことかな?」と思われたはずです。

 

「焙煎」と言う言葉は多くの場合、「自家焙煎珈琲」などコーヒー豆を煎る時に使われる言葉ですよね。

そのため、皆さんの頭の中でも「焙煎=コーヒー」と言うイメージが直結しているんだと思います。

(※種子系やナッツ類をから炒りする際にも用いる場合があります。)

 

コーヒーの味を決める要素は大きく分けて2つあります。

・コーヒー豆の種類

・コーヒー豆の焙煎度の違い

この2つです。

 

豆が違えば味が違うだろう、ということはなんとなく想像がつくと思うのですが

「焙煎の具合で味が変わる?」というのはいまいちイメージが付きにくいかと思います。

 

 

そこで、今回はコーヒー豆の焙煎度による味の違いについてご紹介していきます。

今まで、豆の種類には拘っていたけど、焙煎度にはそこまで気にした事は無かったな、と言う人にも新しい発見があったら嬉しいです。

 

 

・「焙煎」とは

冒頭にもお伝えしましたが、焙煎とはコーヒー豆を煎ることを言います。

油などは使用せずに、から煎りで加熱していきます。

「コーヒー豆」とは本来「コーヒーチェリー」という果実の種子に当たる部分で、その名の通りサクランボの種のように薄黄色のような色をしています。

全く焙煎していない状態を「生豆」と呼び、そこから焙煎を進めていくことによって味の違いを出していきます。

焙煎は英語で「ロースト(roast)」なので、その焙煎度合いにより8段階の名前が付けられています。まずはこの焙煎度合いについて解説していきますね。

 

 

・ローストの8段階とそれぞれの味の違い

ここからは、8つのローストそれぞれの名前の由来や味の違いを詳しくご説明します。

ローストに名前?と感じるかも知れませんがお肉を焼くときのレア、ミディアム、ウェルダンみたいなものだと思ってもらえると分かりやすいかもしれませんね!

 

8つの焙煎段階は加熱が少ない(浅い)ものから順に

 

1、ライトロースト

2、シナモンロースト

3、ミディアムロースト

4、ハイロースト

5、シティロースト

6、フルシティロースト

7、フレンチロースト

8、イタリアンロースト

 

の順に焙煎段階が高く(深く)なっていきます。

※焙煎度合いの進行具合に関しては「深い」「浅い」と表現されます。

 

  • 浅煎り

「ライトロースト」と「シナモンロースト」が日本では「浅煎り」に分類される焙煎具合です。

ライトローストは最も焙煎具合が少なく、色はほぼ生豆のままです。シナモンローストもこれと近く、まだ生豆の黄色味が残っていてちょうどシナモンのような色をしていることからこの名前がつけられました。

どちらも若干の違いはあるものの苦味が弱く、酸味の際立つ味わいが特徴です。

以前、日本で見かけけることはほとんどなかったのですが、近年「サードウェーブコーヒー」が流行ったこと影響で人気が高まってきており、取り扱う店舗も増えました。浅煎りのコーヒーを好んで飲む人も増えてきています。

 

  • 中煎り〜中深煎り

「ミディアムロースト」はその名の通り、真ん中くらいの焙煎具合という意味で苦味と酸味のバランスがちょうど50:50くらいとされています。色はやっと茶色味を帯びてくる程度です。

「ハイロースト」もちょっとややこしいですが日本では中煎りに分類されます。ミディアムローストよりも深く煎ったもので、色が濃くなり苦味が増し酸味がマイルドになってくるため日本でも多くの人に好まれる味わいです。

「シティロースト」はコゲ茶色に近い色味になってきます。コクが強く日本で人気の焙煎具合です。名前の由来は”ニューヨークシティ”から来ているとのこと。アメリカで流行ったものが日本に入ってきたということですね!

「フルシティロースト」は中深入りに分類されます。焦げ茶色をしていて強い苦味が特徴です。その苦味を活かしてアイスコーヒーやエスプレッソ用としてよく使われます。酸味が減り、”コーヒーの香り”が強くなるため、香りを楽しむ場合にもおすすめです。

 

  • 深煎り

「フレンチロースト」からは深煎りに分類されます。色はほぼ黒に近くなってきます。フルシティローストに近いですが、苦味とコクがかなり深くストレートで飲んでもしっかりと旨みを感じられるのが特徴です。煎り具合もかなり深いため、豆の内側から油分が表面まで染み出して来ています。表面に油によるテカりも見られます。昔からフランスで好まれてきた焙煎具合なので「フレンチ」と称されています。

「イタリアンロースト」は最も深い焙煎で、色はほぼ黒色。ぱっと見は焦がしてしまったのかな?と思うほどです。するどい苦味が特徴で酸味はほとんど感じることがありません。苦味が好きな人や、イタリアンロースト特有のスモーキーな香りを好む人におすすめです。イタリアで好まれる焙煎具合なのが名前の由来となっています。

 

 

ここまで、焙煎具合について説明してきましたが焙煎の深い浅いは、味の良し悪しとは異なります。

飲む人の好みで選ぶものなので、色々試してみて自分好みの焙煎具合のものを見つけられるとより珈琲を楽しめるようになるはずです!筆者も飲むタイミングや季節、気分によって入れる珈琲を選んだりしていますよ。

 

 

まとめ

コーヒー豆の焙煎具合について、細かく説明してきましたがいかがでしたでしょうか。

 

焙煎による大きな違いはその色と味。

一般的に、浅煎りの豆は薄い茶色をしていて、酸味が強めでさっぱりとした味わいになります。深煎りの豆ほど黒に近い濃いコゲ茶色でコクが深く苦味の強い味わいとなります。

 さらに、豆の種類によっても適した焙煎度合いがあったりします。こだわりのあるお店ほど、豆の種類と焙煎具合の組み合わせにもこだわりを持って販売しています。

 

豆の種類だけで無く、好みの焙煎度合いを知るためにもお店の人に聞いてみたり同じ豆を異なる焙煎度合いで買ってみるなど、試行錯誤するのも珈琲の楽しみ方の一つかな、と思っています。

 

今回の記事の内容を参考に、より好きなコーヒーを突き詰めて楽しんでいってもらえたら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →